三国志?誤変換集(たまに更新するかも?)

- 2025/11/24
- 4日前

私たちの生活に深く溶け込む三国志。
思わぬところで、顔を出すことがあります。それは誤字や誤変換。
皆さんも日常にいきなり顔を出しておお!となったこともありますよね。
今回は、私の変換でいきなり顔を出した三国志の誤変換集です。
- 世界の曹植図
(他国にも詩の達人がいらっしゃったとは驚きです。○装飾) - ご入金賈詡に印いたしました
(打ち間違えたため変換が頑張ってくれたみたいですが。賈詡先生に怒られている気持ちです。○確認) - 江夏ございませんでした。
(いやいやありますよ。○効果 ※ちなみにあの大投手ではありません。) - 曹操にご連絡いただき。
(たいへん恐縮感でております。○早々) - 司馬懿てくれー
(逆に100倍返しされそうなので遠慮したいところ。○シバい) - 阿斗朶思の
(じゃんけんのインチキに使う必殺技です。あの諸葛亮ですら頭を悩ませるかもしれません。○後出し) - 会稽周り
(ずいぶんスケールが大きくなってしまって○会計) - 楊鋒を守って
(効くのか効かないのか、判断に迷うところです。○用法) - どこかで張繍される
(金銭だけでなく、なにか肩身の狭い思いをすることになるのでしょうか。○徴収) - とても八達している
(とにかく頭がよさそう○発達) - 涼州どうしましょうか?
(紙一枚のはずが、大事になっております。○領収) - 匈奴感がありますね。
(うちの田舎にはありません。○郷土) - 未知の役に行きました
(ご当地ものが沢山あって、車で立ち寄ったはずですが・・・辺境の戦いになっているとは・・・○道の駅 三国志というより歴史全般ですね。)役はこういう意味合いだそうです。
皆さんの誤変換には、どんなものがあるでしょうか?
スマホだと予測変換があるので、なかなか誤変換することがないかもしれません。
※また間違えたら更新します。
